丹山大明神 信濃追分①
2021/10/08
-研究
信濃追分、旧追分宿のはずれに、気になる石碑がある。桝形(ますがた)の茶屋のあたりから、国道18号線(旧中山道)を横断し、やや道を下る。物置小屋らしき建物の裏に、小さな石の祠(ほこら)と並んで、「丹山大 ...
神を感ずる②
2021/09/30
-研究
「神を感ずる①」で述べたことは、宗教学者、あるいは神社関係者の述べるところとはずいぶん違っているかと思う。そこに記したことは、私の祭の体験を通じて得られた、一つの帰結に過ぎない。 この②では、実際に神 ...
神を感ずる①
2021/09/25
-研究
いろいろな祭を見てきたが、神の存在がつよく意識されるような祭はまずない。都会の大きな神社の祭など、時に馬鹿騒ぎが目的かと思われたりもする。神輿(みこし)の担(かつ)ぎ棒に土足で乗る輩(やから)までいた ...
漢字画数制限の議論
2021/09/20
-研究
「「現場」をどう呼ぶか」の中で、『日本国語大辞典』の名を出した。日本で最大の国語辞典である。全二十巻で、第一巻の刊行は昭和47年。その後、それを十巻に縮刷した版も刊行された。その第一巻の刊行は昭和54 ...