「 月別アーカイブ:2021年10月 」 一覧
ボロネーゼ・ソースの素
2021/10/30
-雑感
コロナ禍で、外に出ることもほとんどなくなり、家にばかりいる。 昼には、麺類を食べることが多い。蕎麦、うどん、スパゲッティを、その日の気分にもよるが、ほぼ順繰りに食べている。 スパゲッティには、市販のソ ...
論文の注の付し方
2021/10/28
-研究
外国では論文を執筆する場合、明確な書式があると聞く。引用をどのようにするのか、注をどう付すのか等々が、約束事のように決まっているらしい。 私は、国文学という狭い世界しか知らないから、以下に述べることも ...
モンタルバーノ
2021/10/26
-雑感
ケーブルテレビの契約をしてから、ずいぶんと経つ。当初は、クラシカ・ジャパンの番組視聴が目的だった。ヨーロッパ最新の演奏会、オペラ、バレエの公演を、居ながらにして見られるのが楽しみだったのだが、昨年の1 ...
鰻(うなぎ)
2021/10/23
-雑感
土用の時期でもないのに鰻(うなぎ)の話である。 鰻は大好物だが、値も張るので、始終食べるわけにはいかない。 もっとも、昨今は、牛丼店などで安価に提供するところも増えているから、贅沢品とは言えなくなって ...
紀ノ国屋のドーナツ
2021/10/21
-雑感
お菓子のドーナツである。ドーナツなどめったに食べないが、それでも昔、好んで食べていたドーナツがあった。紀ノ国屋のアメリカン・プレーン・ドーナツである。 透明な袋に8個ほど入って売られていた。袋の表には ...
音響カプラー
2021/10/20
-雑感
また、20年前のドイツ滞在中の昔話である。 文部省の在外研究員として、ボッフム(Bochum)のルール大学に一年近くお世話になったのだが、当時の宿舎のゲストハウスは古い建物で、インターネット環境などま ...
早口言葉
2021/10/18
-雑感
早口言葉にもいろいろある。芝居の「外郎売(ういろううり)」の口上などは、とても素人には真似できない。第一、長すぎて、覚えられない。もっとも、演劇の稽古では、これを練習することもあるらしい。 私が自分で ...
ノイシュバンシュタイン城
2021/10/16
-雑感
このブログのタイトルの背景写真は、ドイツ、バイエルンのノイシュバンシュタイン城である。誰でも自由に利用できる画像の中から、息子がこれを選んでくれた。 ロマンチック街道の観光名所の一つである。私も20年 ...
赤報隊 信濃追分②
2021/10/13
-研究
信濃追分の旧追分宿を出てすぐのところに、分去(わかさ)れの碑がある。中山道と北国街道の分岐点で、それが追分の地名の起源になった。そこから少し先の北側に、空き地がある。そこそこの広さはあるが、木々が周り ...
丹山大明神 信濃追分①
2021/10/08
-研究
信濃追分、旧追分宿のはずれに、気になる石碑がある。桝形(ますがた)の茶屋のあたりから、国道18号線(旧中山道)を横断し、やや道を下る。物置小屋らしき建物の裏に、小さな石の祠(ほこら)と並んで、「丹山大 ...