「雑感」 一覧

アンケートの恣意性

2025/01/15   -雑感

ずいぶん以前に、このブログの「世論調査」と題する記事の中で指摘した、アンケートの恣意性に、ぴたりと重なるような報道に接したので、そのことについて記す。 本日(1月15日)のNHK TVの朝のニュースを ...

心眼

2025/01/07   -雑感

例によって、“the japan times alpha”の記事から。昨年のアメリカ大統領選挙でトランプがなぜ当選し、その結果どういう事態が生ずることになったのかを解説、予測する記事が連載されている。 ...

カツベン(活弁)という言葉

2025/01/02   -雑感

今日(1月2日)の午後、「日テレNEWS24」というニュース番組を見ていたら、高山市の小学校で、無声映画の上演会があったことが紹介されていた。昨年秋の催しらしく、小学校と地域の合同文化祭での企画だとい ...

うぞうすい

2024/12/31   -雑感

インフルエンザに罹患したので、何か元気の出る食べ物をというので、うぞうすいを拵えた。鰻の雑炊だから、うぞうすい。もっとも、これは、京都の「わらじや」の看板料理の名で、家でもそれを拝借して、そのように呼 ...

インフルエンザ

2024/12/29   -雑感

インフルエンザに罹った。先のブログに、軽井沢大賀ホールで「メサイア」を聴いたことを記したが、東京に戻ってから、喉の様子がどうもおかしい。桔梗湯エキスを飲んだり、市販の風邪薬(アセトアミノフェン配合)を ...

「メサイア」 ヘンデルという作曲家

2024/12/25   -雑感

先週の土曜日(12月21日)、軽井沢の大賀ホールで、ヘンデルの「メサイア」を聴いた。演奏は、鈴木優人指揮のバッハ・コレギウム・ジャパン。レイチェル・ニコルズ(sop.)以下の独唱者たちの歌唱も素晴らし ...

ねぎまの殿様

2024/12/06   -雑感

本郷の洋品店かねやすのことを書いていたら、突然、五代目古今亭今輔の演じる「ねぎまの殿様」のことが思い浮かんだ。 今輔は、新作のお婆さん物で一世を風靡した噺家だったが、修業時代には、若き日の林家正蔵(八 ...

刑事フォイル

2024/11/28   -雑感

ケーブルテレビの契約をしたのは、前にもどこかに書いたように、クラシカ・ジャパンの視聴が目的だった。「ヨーロッパ直送宣言」を謳う、クラシック音楽、オペラ、バレエを専門とするチャンネルである。それが、放送 ...

殿山泰司のこと

2024/11/24   -雑感

火野正平が亡くなったと聞かされて、ずいぶんと驚いた。NHK BSの「にっぽん縦断 こころ旅」は、番組開始早々から、ずっと視聴し続けていた。今年の春先から休養が続いたが、体調が戻れば、必ず復帰するだろう ...

記憶の衰え

2024/11/16   -雑感

この年齢になれば、誰しも記憶の衰えはあるのだろうが、自分でも呆れた事例があったので、ここに記しておく。 ワイングラスやティーセットなどを入れておく食器棚があるのだが、そこに十二支の飾り物が置いてある。 ...

Copyright© 多田一臣のブログ , 2025 AllRights Reserved.