「雑感」 一覧

インドネシア

2025/10/13   -雑感

無知をさらけ出すようで恥ずかしいが、インドネシアという国について、まったく何も知らなかったことに、いまさらながら驚いている。 例によって、学習用英字新聞“the japantimes alpha”掲載 ...

昔のピアノ

2025/10/11   -雑感

昨夜(10月10日)、王子の北(ほく)トピアで催された演奏会「上野通明&小林道夫デュオ・リサイタル」を聴きに行った。 同行のN氏が「お祖父さんと孫の演奏会」と評したが、なるほど29歳の上野に対して小林 ...

胃の内視鏡検査

2025/10/04   -雑感

先日、人間ドックを受診した。そこで困るのが胃の内視鏡検査、俗に言う胃カメラである。極度の緊張症であることがわかっているので、この内視鏡検査は、ずっと以前から厭だと思っていた。血圧測定にしても、平常は収 ...

「寄留」という言葉

2025/09/30   -雑感

ずいぶん久しぶりに、三代目三遊亭金馬の落語「道灌」を聴いて寝た。「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだに無きぞ悲しき」という少女の歌を聞いて、その意味がわからなかった大田道灌が、まだ自分は歌道に暗いと ...

OCNと詐欺メール

2025/09/27   -雑感

昨年、このブログに、「mastercardの詐欺メール」と題する一文を載せたのだが、これもほぼ重なる内容である。 この数ヶ月、いろいろな証券会社、さらにはヤマト運輸等等を装う詐欺メールが頻々と届く。と ...

名古屋の菓子

2025/09/25   -雑感

年に二~三回だが、卒業生や、その教え子たちと研究会を開いている。先日も、その研究会があったのだが、終了後の懇親会で、なぜか話題が名古屋の菓子になった。 名古屋といえばういろうだが、ここに記すまでもなく ...

傾城魚

2025/09/08   -雑感

下(しも)がかった話になるが、前もって御容赦を。 昨夜(9月7日)、テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」という番組を見ていたら、よく知られた昔話の筋立てが、地域によってずいぶんと異なって語られていることが紹 ...

存在矛盾

2025/08/29   -雑感

存在矛盾と題したが、こんな言葉は多分ない。あるいはもっと適切な言葉があるのかもしれないが、思い浮かばないので、このままにしておく。存在そのものが矛盾を抱えている、そうしたありかたのことをいう。 ここで ...

ピザ Pizza

2025/08/18   -雑感

食べ物のピザである。イタリア語ではピッツァだが、日本ではピザと呼ぶのがふつうのようである。だから、ここでもピザと記す。 ピザは、いまはドミノ・ピザとか、ピザ・ハットとかの宅配で簡単に食べられるが、大昔 ...

「こどもたち」という言葉

2025/08/15   -雑感

高校野球にはまったく関心がない。というよりそのありかたが気に入らない。もっとも、「山びこ」打線の池田高校、清原、桑田のPL学園の全盛期などには、その中継を熱心に見たこともあった。「犬吠埼は 見よ立てり ...

Copyright© 多田一臣のブログ , 2025 AllRights Reserved.